2019年12月31日 ぼかし肥料の仕込み 今年最後のぼかし肥料の仕込みをしました。コイン精米所で米糠をいただきました。油粕、魚粉、籾殻、納豆と混ぜてから水でこねて発酵させます。年内の畑仕事はこれで終わります。来年は落葉集めや果樹の寒肥を与える仕事から始めます。
2019年12月28日 落葉堆肥つくり 袋詰めが終わった所に落葉を投入し始めました。落葉を3袋くらい入れるたびに米ぬかともみ殻を入れています。15袋入れてから水をたっぷり撒いて足で踏んで鎮圧しました。ブルーシートをかけて発酵するのを待ちます。落葉が沈んだら落葉を追加したいので来年は落葉集めを始めます。先月落葉を入れてた堆肥箱は発酵を始めて湯気が上がっています。
2019年12月27日 落葉堆肥の袋詰め 雨で中断していた落葉堆肥の袋詰めを再開しました。近くの畑の肥料袋を集めて合計12袋詰めましたがまだたくさん残っています。集めている落葉を投入して新しく堆肥を作りたいので残っている堆肥は畑に直接入れる事にしました。
2019年12月26日 手作りの鉄イオン製剤 鉄イオン製剤のメネデールは以前から使っていますが、畑では大量に必要なので大変です。今月の現代農業に鉄イオン製剤の利用を特集されていたので手作りする事にしました。鋳物とお茶殻を用意し2Lの水を入れて3日で完成です。2価鉄は酸化しやすく3価鉄になると野菜から吸収しにくくなるので必要な時に作る事になります。次回は使い終わったホカロンとクエン酸を使って作ろうと思います
2019年12月24日 堆肥つくり 堆肥箱2台とコンポスト2台で堆肥を作っています。今年落葉を入れた堆肥を切り返し米ぬかをかけておきました。昨年落葉を入れた堆肥箱は良い堆肥が出来ていたので袋詰めする事にしました。肥料袋7杯入れてもまだたくさん残っています。明日にでも近くの畑から肥料袋を運んで残った堆肥を詰めます。